最近仕事で時間を取られ続け、Pythonとか統計の勉強が全く捗りません。
いままでやってきた勉強
- Pythonの深層学習アプリの本に沿って実装
→単回帰・重回帰分析、画像認識、ニューラルネットワーク(Keras,TensorFlow)代表的なものを試しに実装してみる
- 深層学習(アスキードワンゴ)を読む
→6割くらい読んだ。数学の話が多く、あまり素養がない自分には重く読み進まない。とりあえず単語になれる目的で一周読み切りたい
- Djangoのプロジェクトを2つ作って見た
- 人狼アプリ (人狼の村構成を検索できる)
- 画像編集アプリ(モノクロにしたり加工機能が4つある)
人狼アプリはherokuにあげていて画像編集アプリはあげていません
人狼アプリ
https://github.com/Tonbi00080/jinromura
画像編集アプリ
https://github.com/Tonbi00080/imgeditsite
- 統計分析
ブログにもあげていますが時系列分析(AR,MA,ARMA,ARIMA)を試して見たり、Kaggleとかのデータを解析にかけて見たり・・・
統計学Webを全部読んで見たり・・・
以前書いた記事で具体的なところは以下のリンクでブログ内で紹介しています。
ここまでやってきた感想とやりたいこと
- Pythonはデータ分析の分野で伸びそうだし、働き口も多そう興味もある。
- Djangoはニッチで需要低めだなと感じやる気が減退。
- なんとなく統計学とか実装も含め勉強してたけど、実際のデータ分析を体系的に勉強する方法を模索するのが面倒
- あまり成果物を作るわけではない&勉強のハードルが高いのでモチベーションが維持しにくい
何か内容も実務に近く、モチベを維持しながら勉強を進めて実装力をつけて、データ分析の実務レベルで理解できるレベルになりたいと思いました
Data Campとは
概要
データ分析を生業とした人に向けた学習サイト
最初のコースのみフリーで、ProgateみたいにWebサイト上でお題に基づいたプログラムを実装して行くスタイル
章の最初には動画のレクチャーがある
ただ全部英語!
コンテンツ
おもに以下の分野に分かれる
- R
- Python
- SQL
- Shell
入門は本当に簡単なところ(変数・型とは?)というところからやってくれます。
魅力なのはKerasの発展的な講座とか金融のためのPythonとか専門的な勉強が多種用意されているのがいいです
料金
月額プラン:29ドル/月
年額プラン:15ドル/月(割引価格だった気が)