こんにちは!フクロウです!
これまでもいくつかパルクールについての記事を更新してきました。
上達しようにもイメージがわかなかったり、動画を見てもすごすぎてピンとこなかったりするかもしれません。
そこで今回は、フクロウも見ているパルクール上達のためのおすすめyoutubeチャンネルを紹介して行こうと思います!
おすすめチャンネル
1、Hideyo
広島のパルクール団体「parkourHiroshima」の代表HOPEさんの動画チャンネルです。
URL:https://www.youtube.com/user/PKFRhope/featured
日本語で開設されているチェンネルの中ではかなり技の幅、説明の丁寧さどちらにおいても充実しているチャンネルの一つです。
初心者からも始められるように、安全面での注意やステップアップの方法も説明されているので特に初心者の方におすすめしたいです。
また、パルクールにまつわる様々な情報が発信されているのでツイッターお含めてチェックしておくといいと思います。
2、Class kilo Parkour
Jesse La Flair(ジェシー・ラ・フレア)のパルクールチュートリアルに日本語字幕をつけたものです。
URL:https://www.youtube.com/channel/UC1BNt0Jfd1ucXEru2x7BZ6w/featured
Jesse La FlairはRED Bull Art of Motionで何度も好成績を残す実力者です。
パルクールは、海外での実践の方が盛んであり多くのトレーサー(パルクールをする人たちのこと)が動画をあげています。その多くの情報源に少しでもたくさんの日本人がアクセスできるように翻訳が行われたようです。
より広い範囲かつ高難易度の技の説明がなされているだけでなく、感覚的な部分を論理的に説明しようとしており個人的には日本語でアクセスできるものの中ではトップの情報源だと思います。
3、SENDAI X TRAIN
SENDAI X TRAINはパルクールのワークショップやパフォーマンスを行う合同会社です。
URL:https://www.youtube.com/channel/UC5pDRrPfRNc8qXhUtcaYD0g
多くのパルクール練習会やイベントの企画もしています。
技術的なものは多くありませんが、日本におけるパルクールの第一人者である佐藤惇さんの動画を見ることができます。
佐藤さんはアジア圏で見ても3人ほどしかいないパルクール指導員の資格を持った方です。テレビ番組のSASUKEにも長いスパンで出場しており、そちらで有名かもしれませんね。
動画サイトの使い方
1、技を盗む
一見すると簡単に見える技だったり、筋力だけでやっているような技もその裏には多くの技術的な工夫が凝らされているものです。
上にあげたチャンネルでは技術的な部分について多くの解説がされており、自分一人での試行錯誤よりも早いスピードでの上達ができます。
2、モチベーションを上げる
おそらくパルクールを始める人の多くは、youtube動画等で見たパルクールのかっこよさに惹かれて競技を初めていると思います。
その中でも地味で過酷なトレーニングやそれでもなかなか上達しないもどかしさに疲れてしまう人も多いと思います。
そんな時にカッコ良い動画を見てもう一度モチベーションを取り戻すのもいいと思います。
3、自分が動画をアップロードする
動画サイトの使い方は見ることだけではありません。自分で撮影してアップロードすることだってできます!
上手くいけば広告収入が得られたり、コメント欄で励まされてモチベーションを得られるかもしれません。
自分はまだまだだから・・・と思うかもしれませんが、実は動画を見てくれる人はうまい技だけを求めているわけではないです。練習動画も初心者には参考になりますし、同じレベルの人にとっては仲間意識を覚えたり励ましになったりします。
いかがでしたか?
日本だとまだ情報の少ないパルクールですが、これらの動画を参考にすればすぐに上達すると思います。
いろんなアプローチでぜひパルクールを楽しんでください!
自分もまだまだなのでおすすめのチャンネルがあったら教えていただけると幸いです。